live migration
live migration をためしてみる。
ホストは以下の二つ。
- kvm.example.com: 192.168.3.200
 - kvm2.example.com: 192.168.3.7
 
kvm2.example.com の virt-centos7 を kvm.example.com に migration する。
両方の /etc/hosts は以下の内容となっている。localhost の行をコメントアウトするのがポイント。デフォルトだと localhost に名前解決してしまい、FQDN じゃないですよーって怒られる。
# cat /etc/hosts
#127.0.0.1   localhost localhost.localdomain localhost4 localhost4.localdomain4
::1         localhost localhost.localdomain localhost6 localhost6.localdomain6
192.168.3.7 kvm2.example.com
192.168.3.200 kvm.example.comまた、使用されるブロックデバイス等は初めにコピーされている必要がある。
なお、普通は共有でアクセスできるストレージから引っ張ってこれるようにしておく。
kvm2.example.com
$ virsh list --all
 Id    名前                         状態
----------------------------------------------------
 2     virt-centos7                   実行中kvm.example.com
$ virsh list --all
 Id    名前                         状態
----------------------------------------------------
 1     fw01                           実行中
 4     server01                       実行中
 10    mail01                         実行中
 14    centos7-two-disks              実行中
 15    mail02                         実行中
 16    mail02-work                    実行中live-migration する
$ virsh migrate --live virt-centos7 qemu+ssh://kvm.example.com/system
root@kvm.example.com's password:kvm.example.com で確認
$ virsh list --all
 Id    名前                         状態
----------------------------------------------------
 1     fw01                           実行中
 4     server01                       実行中
 10    mail01                         実行中
 14    centos7-two-disks              実行中
 15    mail02                         実行中
 16    mail02-work                    実行中
 21    virt-centos7                   一時停止中移行されている!!!
2 分ほどまって、接続してみる。
$ virsh console virt-centos7
ドメイン virt-centos7 に接続しました
エスケープ文字は ^] です
CentOS Linux 7 (Core)
Kernel 3.10.0-693.el7.x86_64 on an x86_64
centos7 login: yuki
Password: 
Last login: Mon Oct  9 01:01:49 from 192.168.3.7
[yuki@centos7 ~]$おおおおお!!!
おわり